医療事務で食っていく

医療事務(男)が院内でのさまざまな一例の紹介やその他成長につながったノウハウ等残せればと思います。

医事課長になるには

医療事務で大きく年収を上げる一つの手段として職階を上げる方法があります。

…ですが、もし職場が副業認めてくれるのならそちらの方を圧倒的にオススメします。

責任ほぼなし、自分の好きな副業しつつ病院から固定で給料貰えるならそれに越したことはありません。しかし大抵の病院は副業を認めてはいないでしょう。 

 

今回は年収を上げるための医事課長への道のりや他病院に転職について、自分の思った事を極端ではありますが書いていきたいなと思います。

 

まず病院の事務の職階は大体こんな感じでしょうか。

平⇒主任⇒(係長)⇒医事課長⇒事務次長(事務局次長)⇒事務長(事務局長)

 

次に細かい雑用を除いた医事課主任(係長)の業務をまとめてみました(超簡潔)

 ・各単位のリーダーとしてマネジメント

 ・課長の補佐

 ・請求業務

 

そして医事課長の業務をまとめてみました(超簡潔)

 ・医事課全体のマネジメント

 ・請求業務統括

 ・他部署との調整

 ・施設基準関係

 

ここで先に結論を書きますが、出世したいにせよ転職にせよどちらかと言えば外来担当より入院担当をお勧めします。

なぜかというと、入院請求の時に勉強させられるであろう施設基準についての知識は、職階を上げる為には必須であると同時に、どこの病院でも通用する知識でもあるため、転職にも有利だからです。 

 

医事課長になると業務内に記載している施設基準というのを知っているのが前提になります。

施設基準とは…というのを知らない方に説明すると長々となるのですが、日本の医療は法律に基づき診療報酬を1点10円として扱っており、全国どこで診察を受けても(大病院は紹介状がないと実費が発生しますが、)初診料自体の点数は同じ270点(平成30年4月時点)です。

しかしどの開業医もホイホイと請求していいわけではありません。点数を算定するには、十分な医師・看護師の人数や施設の充実さについて一定の基準を満たす必要があります。

そして基準を満たしているという実績(医師・看護師の人数や、一定数以上の症例等、診療行為により様々)を地方厚生支局へ届出し、受理されないと患者へ請求できません。

入院料やCT、MRI撮影等も点数もそういった届出を行っているから請求できるのです。

 医事課長は自分の勤めている病院の収益を上げるために1000ページ超の診療報酬点数表を読み込み、算定できそうな項目があれば、施設基準を満たすための必要な条件を上司や他職種へ届出しませんか?と提案する役目を担います。

収益の変動が一番大きく、各部署を巻き込んで一番もめるのは病棟の入院料関係であり、医局・看護部長を丸め込まないといけない重要な場面もあるでしょう。 

 

つまり、医事課長や課長を補佐する主任・係長へ職階を上げるためには診療報酬点数表というのを読み込まざるを得ないことになります。

ここで平と役職者になるかの瀬戸際は課長や他職種と点数表について議論・提案ができるかどうかだと思っています。それかよほどのコネかカリスマがあるかですかね。

 

議論・提案ができるくらい本を読み込んでると大抵の病院に転職しても活躍できます。実際の入院請求や手術算定経験があると更に転職に有利です。

 

受付>外来業務経験あり>入院・手術請求経験あり>施設基準知識豊富 とステップアップし自分の価値を希少化させましょう。